
●捨て猫、迷い猫、ペットを飼えない事情でお困りの方、引取り保護のご相談承ります。
●保護ねこの里親募集中。 365日受付
【公式】 Animal Shelter JPN NEKONOS
(保護猫カフェ)
(動物保護施設)



捨て猫、迷い猫、ペット
飼えない事情でお困りの方
保護、ご相談承ります
365日受付
おたすけします。
私たちは動物愛護法を遵守しております。保護お引き取りのご相談は、まずはこちらのページを必ずよくお読みになり、ページ下段の↓お問い合わせメールフォームからお願い申し上げます。
※飼えない事情、捨て猫、迷い猫、雑種、高齢、キャリア猫、ご近所トラブル、人になれていない子でもご安心ください、ご相談承ります。(ただし必ず捕獲した後に相談をお願いします)
ねこのすは里親が決まらなかった場合でも殺処分にはなりません。
里親が決まらなかった場合は、保護猫カフェのスタッフ猫として施設で一生暮らすこともできます。
ねこのすは年間数百匹の保護、里親さまへの譲渡実績があります。
実績はお客様の声(顔写真つき直筆のお手紙)もご覧くださいませ。
(おねがい)私たちは捕獲業者ではありません、野良猫の捕獲はご自身で行っていただく必要がございます。※必ず捕獲した後にご相談ください。
※犬とエキゾチックアニマルの保護枠は残り少ない状況です、ご相談はお早めに




■猫(犬、エキゾチックアニマル)の引取り保護、ご相談承ります。
※おねがい、トラブル防止のため必ずお読みください※
できる限りお力になれますよう、ご依頼主様の味方となってご相談を承りますが、現時点で、ご自身で捕獲、保護されていない猫ちゃんのご相談は承れません。(所有権がはっきりしない猫は誰かの飼い猫の可能性があります)
「近所をうろうろしている、これから捕獲するつもりなので金額だけ知りたい」「病気やケガの医療行為を丸投げしたい、為」等のご相談にはお答えできません。
動物愛護法に基づき、まずはご依頼主様自身が現時点で猫ちゃんの責任者である必要がございます。
一度もご自身が捕獲、保護等を行わずに、数日庭に来た猫やエサやりで居ついてしまった猫をなんとかしてほしい等、丸投げに近いご依頼は承ることができません。この点、何卒、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
また当施設はペットホテルや動物病院のようなお預かり契約ではなく、所有権の変更に伴うご契約を行っております。つまり保護させていただいた後は、今度は私たちが飼い主に変わるという契約となりますのでご依頼主様と末永いお付き合いを考えております。
従いましてルールを守れない方や保護の手順を無視される方、スタッフへ高圧的な態度の方、お金の問題だけで無理やり解決しようとされる方のご要望にはお応えできません。
動物愛護法を遵守しておりますので、匿名でのご依頼や、「メールのみでやり取りしたい」というご依頼も承ることは致しかねます。
ねこのす動物保護施設の特徴
1■全国対応しております(お車での出張お迎えも可能です)
本館は千葉東金市、2号館が千葉みなとにございます、全国からのご依頼を受け付けております。
2■お引取り後の追加費用は一切かかりません。
3■里親が決まらなかった場合でも絶対に殺処分にはなりません。
その場合は保護猫カフェのスタッフ猫としてお客様に可愛がられながら一生、暮らしていく形になります。
(特別な疾患が無い限りは、基本、放し飼いで生活。)
4■引き取り後の面会、お問い合わせに対する返信、連絡が可能です。
※重要…ただし当施設は保護施設であり、ペットホテルのような、お預かりビジネスを行っているわけではありませんので、過度なご要望にはお応えいたしかねます。
(できること)
・月に数回程度、ご依頼主様からのお問い合わせに対する回答、写真や動画の返信
(お電話またはメールでご対応します。即日~3日程度でご返信)
・里親が決まるまでの間、保護猫カフェにご入園して頂く形での面会。
(年中無休、11時~20時まで)
(できないこと)
・ねこのす側からの定期連絡、定期連絡の要求、過度な要望、頻繁なお問い合わせに対する返信の要求。
・時間外の面会、ご入園料をお支払いいただけない面会。
※重要Q&A…「毎日または3日おきに様子が知りたいので連絡をもらえますか?」「何かあれば逐一連絡してほしい」「金を払うんだから当たり前」と仰る方が時々いらっしゃいますが、回答としましては、このような心境の場合はあなた様が飼い続けるべきであり、所有権を手放すべきではございません。
新しい飼い主になる私たちを信用できないのであれば、そもそも猫を手放すべきではありません、別の飼い主や団体をお探しください。または、あなた様が飼い主様のまま動物をお預けして、毎日の利用料金を支払う形のペットホテルや老猫ホーム等をご利用ください。
5■里親様が決まった場合は、里親様の顔写真と直筆コメントを頂戴して順番にホームページに掲載します
※顔写真と直筆コメントの理由…保護団体によっては里親が決まったことにして裏で処分したり、実績を偽装して、自作自演でお客様のWEBコメントを書いているような悪質な団体や業者がおりますため、そのような団体との差別化を図るため、この点を鉄則として徹底しております。
6■基礎医療、体調不良の場合に通院を行います
病床猫の場合でも、複数の信頼のおける動物病院とも提携しており、長年の経験があるスタッフができる限り対応させていただきますのでご安心ください。
(できること)
基礎的な医療行為にかかる費用、検査、軽度な手術等の費用は私達が負担します。追加費用はかかりません。
(できないこと)
保護寄付金を上回るような医療はできません、高額ながん治療、高額な手術、エイズ、白血病、FIP治療等は基本的に対処療法となります。ただし重篤な疾病や特殊ケアに対する継続的な通院治療をご希望の場合につきましては、契約前にご相談のうえ合意がございましたら可能となります。
7■猫をはじめ様々な動物を保護していますので、動物に対する知見が多様にございます。
(実績はツイッターやインスタグラムもご覧くださいませ)
8■天寿を全うした場合は無償にて、必ず提携葬儀場にて葬儀を行います。共同墓地へのご参拝も可能です。
個別にご遺骨をご希望の場合のみ別途料金がかかります、契約前にご相談ください。



・迷い猫、猫を拾った。犬を保護した。
・子猫がうまれてしまった。
・飼い主様が病気のため今後が不安。
・家族との相性がわるくて可哀そう。
・引っ越し先が動物を飼えない場所だった。
・家庭の事情によって飼えなくなった。
・先住猫と相性が悪かった。
・ご近所トラブル
などなど、ご相談承ります。
「ねこのす動物保護施設」の強みは、猫以外の動物もたくさん保護しておりますため、様々な動物飼育経験の応用から動物の心と習性を読み解いて、一番良い飼い方と、相性の良い里親様を見つけられる点にございます。

■保護依頼することは悪いことではありません。
人生いろいろあります、犬猫一頭あたりの生涯飼育費は、軽自動車を新車で購入するくらいの金額がかかりますので人それぞれの事情により、飼いたくてもどうしても飼えなくなってしまうことも起こります。
長い人生、捨て猫や野良猫に突然、出会ってしまう事もあります。飼い続けたくても、なんらかの事情でペットを飼えなくなる場合もありますので、できる限りお客様の味方になってお力になりたいと考えております、まずはご相談くださいませ。
保護された後、今までかわいがっていた猫ちゃんが、いつか里親のもとへ行ってしまうことを不びんに感じられる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし私たちの施設は独自の審査基準(顔写真必須)で里親様をしっかりお探しいたしますし、里親が決まらなかった場合は当店が責任を持ってその後の飼育をいたしますのでどうぞご安心くださいませ。
(里親が決まらない場合は保護猫カフェのアニマルスタッフとして園内で暮らします。)
■保護にかかる費用
( ご支援金、ご寄付のおねがい )
こちらは一律ではありませんので、お問い合わせいただいた猫ちゃんや動物の状態に応じて、保護費用(ご支援、寄付金として)を相談させていただきます。ご依頼主様のご事情に寄り添ってヒアリングさせていただきます。
保護にかかる費用は一律ではありません。ねこのすは里親が見つからない場合も生涯飼育しており、猫ちゃんの状態に応じてメンタルケア、健康医療ケアも継続して行っております。病気の有無や年齢、施設の空き状況、緊急度、健康状態などによって費用はどうしても変わりますので、まずはご状況をご相談くださいませ。
金額面につきましては、おおむね高評価いただいておりますが、保護にかかる費用は動物の年齢や健康状態によって金額の幅がとても大きく、また価値観の相違というものもございますので、単純に安いものであるとは申し上げられません、価値観を統一する為にも一度、お電話でお話をさせて頂く必要がございますが、ご依頼主様のご事情に合わせてご希望に添えますように努力は行っております。
他の施設団体より少しだけお安くできる理由としましては(もちろん猫ちゃんの状態によりできない場合もあります)、ねこのすは保護猫カフェ(年中無休)の入園者数が多いので、シェルターのみの保護施設や行政系の施設よりも里親が決まりやすく、里親が決まらない子の場合でも、保護猫カフェの収益や、ねこのすファンの皆様からのご支援で後にかかる医療費、飼育費等を継続的にカバーできるといった強みがございます。
ただし重病猫(エイズ、白血病、がん、糖尿病、尿路結石、慢性腎疾患、歯周病、メンタルケアが必要な子、高齢)の場合は、どうしても最初にある程度の費用がかかる場合がございます。まずはお問い合わせくださいませ。
※通院歴や持病、性格、ウイルス検査、ワクチン接種の有無など、なるべく詳しくご記載ください。
※詳しくはページ下の、Q&Aもご参照くださいませ。
受け入れ後、追加料金は一切、かかりません。
私たちは母体が保護猫カフェを運営している保護施設です、長年のSNSや実店舗でもファンの方からのご支援、ご協力を頂いております。
お引き取りに関しましては、今度は私たちが飼い主になる所有権移転の契約をいたしますので、その後の継続的な飼育費用や医療費に対する追加請求は一切ございません。
※ご注意ください※ 殺処分する業者、実態、実績のない団体や業者にご注意
※ねこのすは、その後の面会拒否や連絡がとれなくなる業者ではありません。
稼働実態がなく飼育設備を持っていない団体や業者、寄付金だけ集めて面会を拒否する施設団体、里親が決まらなかった場合に殺処分を行う業者、クチコミがほとんどない業者、無免許の個人事業者や団体には十分にご注意ください。
ご参考までに、子猫以外( 成猫や持病を持っている猫 )の引取り費用が、ペットホテルの一か月分より安いような団体や業者は、母体が保護猫カフェや大企業でもない限り、その後、適正に飼い続けることは現実的には不可能に近い話になります。
この場合、お金を取った後に殺処分や山に遺棄していたり、医療行為をしないことや面会拒絶が大前提の場合が非常に多いため、Googleの口コミや実績をよくご確認のうえ、慎重に比較検討して頂ければ幸いです。
■出張お迎えも可能です
当園までお持ち込みいただけない場合は、お車での出張引取り保護も可能です(料金別途相談)
関東圏以外の場合もお気軽にご相談ください(全国対応、北海道~沖縄)
▼ご相談は下段にありますお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ▼
■保護までの流れ
お問い合わせメールフォームで送信して頂き、その後、順番にお電話差し上げます。
ヒアリングの後、保護内容にご同意いただけましたら、依頼主様のご都合に合わせて、施設までお連れいただく日時を決めさせていただきます、または出張お迎えの日程を決定する流れとなります。
※メールのみ、お電話のみのご相談は承っておりません。(動物愛護法の規制強化に伴い、ご本人様確認ため、メールフォームを送っていただけましたら、こちらから折り返しお電話または、対面のヒアリングでご対応させていただきます。)
※お引き取り確定後、施設までお連れできない場合( お車でのお迎えが必要な場合 )はご相談ください。出張お迎えも可能です。(全国対応)
【お問い合わせフォーム】↓ 24時間受付。
※ご注意! まだ捕獲していない方、メールフォームを介さないお電話のみのご相談は承っていません !
最近、ページ内容をよく読まずに総合窓口へ直接お電話される方が多く大変困っております。
私たちは民間の有志による保護団体であり、税金で運営されている行政機関ではありません。
スタッフへの無理難題や同じ内容の繰り返しの質問、威圧的な言動、長時間の拘束等、カスタマーハラスメントに抵触する行為がありましたら電話を切らせて頂きます。
動物愛護法の規制強化に伴い、トラブル防止のため必ずこのホームページをご一読お願い申し上げます。
猫の保護と飼育、適正な医療を行うにはどうしてもお金がかかるものです。まだ捕獲していない猫ちゃん(所有権不明)の費用を算出することはできません。
「捕獲していない状態で値段だけ早く知りたい」「無料にしてください」や「自分の庭に来た野良猫になんで費用がかかるの?」「自分の猫じゃないのに」と、このように責任転嫁される方やルールを守れない方、ご自分が飼い主(責任者)であると言い切れない方(※所有権の有無を断言できない方)はお力になれませんので、そのような場合はまずは近所の行政サービスにお問い合わせください。
1・お問い合わせメールフォームを送信
↓
2・お電話で動物の詳細や状態をお伺いします
↓
3・ 1頭あたりの保護寄付金の確定、 ご同意
↓
4・店舗にお連れいただく日時の決定
( 出張お迎えも可能です )

